5%OFF & kostenloser Versand beim 1. Einkauf

FIRSTART5

10%OFF, 2. Kauf nach 1. Kauf!

  • EXHIBITION

C-DEPOT: 日本現代美術ユニット

2019/02/13
Shinzo Okuoka

C-DEPOTは、70~80年代前後に生まれた同世代の日本の若手アーティストによって結成されたアーティストグループです。絵画、立体作品、メディア、映像、音楽など様々なジャンルの作品を制作しています。グループの拡大を目指して、他の才能ある若手アーティストを発掘し続けています。C-DEPOTの発起人の一人である金丸雄二氏は、グループを立ち上げるまでの経験をこう語る。過去17年間、彼はグループの運営に携わり、活動を続けてきました。彼は挑戦、成功、様々なプロジェクト、そしてC-DEPOTの将来について話してくれました。

Contents

C-DEPOTの起動

Q: C-DEPOTを始めた時に、他にも身近なアーティストグループはありましたか?

A:アーティストグループで活動している人は何人か見かけましたが、C-DEPOTのような大規模なグループは昔からなかったと思います。C-DEPOTみたいなグループがあったら入ってたかもしれないけど...。

Q:自分のグループはどのくらい成功したと思いますか?

A: 2002年はちょうどインターネットが普及し始めた頃で、私はこれを新しいチャンスだと思っていました。しかし、いざインターネットを使った新しい動きを始めようとすると、技術的な問題が出てきて、なかなか実行に移すことができませんでした。そこで、展示会をメインにしようと考えました。

Q:C-DEPOTは最初の5年間でどのように変化しましたか?

A:2012年までは、横浜赤レンガ倉庫と表参道のスパイラルで毎年交互に展覧会を開催していました。2012年はグループを立ち上げて10年目だったのですが、このまま年に一度の展覧会を続けても、これ以上の機会があるとは思えなかったので、一旦終了することにしました。前回の展覧会は、同時期に両会場で開催されました。この間に人数を増やして、両会場を予約し、最後に花火を打ち上げました。その後、企業との距離を縮め、コラボレーションする方向にシフトしていきました。自分たちの好きなように展示会を開催するのではなく、依頼を受けるようになりました。そうやって依頼をしていくうちに、企業からの支援も増えていきました。しかし、企業からの経済的な支援はあっても、展示会の費用を賄うには十分ではありませんでした。最終的には、展覧会の費用は作家が負担することになりました。できれば、アーティストが経費を負担しなくてもいいような素敵な会場でショーをしたいと思っています。

C-DEPOTのメンバー

Q:様々なジャンルのアーティストを招聘しているのが面白いですね。

A:そうですね。私は東京芸大のデザイン科で学んでいました。このデザイン学科は、統一された学科ではなく、ミニ大学のような感じで、よくミニ芸大と呼ばれていました。大学には様々な学科があるのが一般的ですが、東京芸大のデザイン学科は、様々なメディアで活躍する学生がいることで、揶揄されていました。デザイン学科はデザイン学科ではないという意見もありました。高校生の時に芸大の卒業制作展を見て、この学科が一番面白いと思って勉強したいと思ったんです。いろんなジャンルのアーティストが集まったグループ「C-DEPOT」の構想は、この学科がいろんな媒体を受け入れてくれたことがきっかけだったと思います。

A castle in the sky 3 by Kenichi Aoyama
Q: グループ内でメンバーはどのように影響を与え合っているのですか?

A: グループで仕事をすると、競争意識が生まれます。例えば、メンバーは他のメンバーが次に何を作っているかを気にして、自分の作品よりも大きな作品を作りたいと思っているかもしれません。このような競争心は、モチベーションを高め、相乗効果を生み出し、メンバーが作品を作り続けようとするきっかけになります。また、他のアーティストとのつながりを感じ、新しい作品を共同制作することもあります。良い意味でお互いに影響し合っていると思います。

head hunt by Hiroki Kanayama
Q: グループを運営していく上で苦労したことは何ですか?

A: 少人数で大きなイベントをやるのは大変なことだと思います。でも、グループを継続させることも大変だと思います。グループを継続させながら、単調にならないように、マンネリ化しないように気をつけなければなりません。年を重ねるごとにメンバーの考えやアイデアが変わっていくこともありますし、難しいこともあります。時間が経つことで芸術的な技術が成熟していく一方で、衰えていく部分もあります。長年グループを続けていくことの難しさを経験してきたような気がします。C-DEPOTを始めてから15年が経ちましたが、どうすればモチベーションを維持できるか、メンバーがリフレッシュして活動できる環境を作るためにはどうすればいいか、ということを常に考えています。

Q: C-DEPOTに参加するアーティストの魅力は何ですか?

A:メンバーそれぞれがそれぞれの芸術の形を持っていて、その中で技術を磨いているのですが、一つの芸術の形だけに集中してしまうと、アーティストの視野が非常に狭くなってしまいます。そんな時に、他のジャンルのアートを見たり、違う考え方をしたり、他の美に感動したりすることで、自分や作品を客観的に見ることができるようになります。こういう考え方もあるんだ」とか「こういうのも美しいと思うんだ」とか、そういうことに気づくことができます。価値観が違っていても、言葉が違っていても、アーティストだからこそ理解できる。根本的なところで他のアーティストとつながることができるのが楽しいですね。

展示会での経験

Q: 2012年までに、どのような観客が来場したのでしょうか?

A: 人が多く訪れる人気のある2つの会場を選びました。もちろん自分たちの展覧会は自分たちで宣伝したのですが、横浜赤レンガ倉庫もスパイラルもどちらにしても人が来る場所です。特にスパイラルはカフェも併設しているアートコンプレックスなので、新しい動きやトレンドを意識している人が見てくれたのだと思います。また、アート雑誌にも広告を出していたので、アート関係者にもアピールできました。また、グループのメンバーが個人的に知人にメールを送ったりもしていました。  

Q: 展示会の印象的だった点を教えてください。

A: プロジェクトのオファーを受けたり、インタビューを受けたり、テレビで取り上げられたりしました。

このような小さなことが起こり、今になって振り返ってみると、私たちの展示会がネットワーク化され、グループのことを広めてくれていたことがわかります。下地としての活動があったからこそ、信頼され、現在では受託の機会を与えてくれています。

方向転換

Q: 2012年以降はどうですか?

A: 私たちの作品を販売したいと思っていたので、値札をつけて展示することを発表して、購入を促進したいと思っていました。それに伴い、アーティストを中心としたアートフェアができたらいいなと思っています。デザインフェスタやGEISAIのような規模のアートフェアを想定していたのですが、なかなか実現できませんでした。その代わりに、2014年には渋谷西武百貨店の8階で大規模な展覧会を開催しました。2012年以降、これまでの取り組みがまとまってきて、渋谷西武百貨店のような大企業とコラボして展覧会を開催するようになって、ようやく結果が見えてきました。

それからは、いろいろな依頼を受けるようになりました。例えば、羽田空港に直結するロイヤルパークホテルができた際には、各部屋のアートデコレーションをC-DEPOTに依頼しました。スイートルームのアートデコレーションとロビーの大きな絵画をC-DEPOTのメンバーが協力して制作しました。ロビーの絵は永久にそこにあり、今でも見ることができます。ホテルの性質と制約の多さは、私たちにとって大きな学びの場となりました。

一方で、汐留のパークホテル東京という別の会社と一緒にやっていたときは、自分たちのやりたいことの自由度が高くて、1年に4回、それぞれ2週間から3週間の展覧会をやりました。1年間で4回、それぞれ2~3週間の展示会を行いました。ホテルのテーマが「日本の美」ということで、日本の四季をテーマにした展示を行いました。

After the War Dog by Wondimensiontoys

また、2011年には六本木のカフェ「RANDY」の内装を1年かけて制作しました。2ヶ月ごとにテーマを変えて作品を変えたり、アーティストの個展をやったりしていました。自由度が高く、作品には値札をつけて展示して購入してもらいました。カフェのお客さんが「次は何を展示するんだろう」と興味を持ってくれるようになったのが面白かったですね。残念ながら、このカフェは2018年に閉店してしまいました。

2013年より、豊島区に人を呼び込むことを目的に、駅西口で開催されているアートイベント「新池袋モンパルナス西口展」に参加しています。池袋モンパルナスと呼ばれるこのエリアには、C-DEPOTのオフィスがあります。大正時代末期から終戦時には、画家の熊谷守一や小説家の江戸川乱歩などの若手作家が集まり、芸術活動を行っていました。この文化的な歴史をアートで浮き彫りにしようというのがこのイベントです。このイベントは13年続いており、C-DEPOTが関わって特別企画を行っています。

例えば、ある展覧会ではこけしがテーマになっていました。宮城県のこけし職人の弥次郎さんが木でこけしを作り、作家が絵を描くというもので、宮城県と豊島区の交流を深めるためのものでした。宮城県と豊島市の交流を深めるためのもので、こけしの売り上げの収益は東日本大震災の復興支援に寄付されました。また、市内各所に様々なアート作品を設置しました。

街中の公園や消防署、証券会社の窓にアートフラッグを設置しています。

その他にも、会社のオフィスのアート装飾など、様々な仕事の依頼を受けています。これらの活動で利益を上げているわけではありませんが、私たちを取り巻く状況は変わってきていると感じています。企業がアートを必要としている、最近では企業がビジネスやイベントの差別化のためにアートを求めるようになってきていて、これはとても良いことだと思います。お客様は、「私たちはいろいろなアート作品を作れるし、何かお役に立てるのではないか」という期待を持って、C-DEPOTに問い合わせてきてくれます。徐々に知名度が上がってきたこともあり、プロジェクトの合間を縫って休むことなく依頼を受けるようになりました。海外で作品を発表する方法を常に検討してきましたので、今回のTRiCERAに参加させていただいたことに感謝しています。

最初の5年間はグループを立ち上げたばかりで、社会的に認知されていなかったので、いろいろなリスクを冒して、いろいろな実験をしました。今では30代、40代になったメンバーもたくさんいます。これまでの努力が実を結び、アーティスト一人一人が、そしてグループ全体が本当に成長してきたと思います。もちろん今でも問題はありますが、経験を積んでいるからこそ、トラブルを回避したり、問題を解決したりすることができるのだと思います。

グループのコンセプト

Q:「地域に密着したアーティスト集団」というコンセプトは変わりましたか?

A:いいえ、コンセプトは変わっていません。むしろ、コンセプトは現実のものになりつつあると思います。ただ、「もっと欲しい」という課題はあります。メンバーはもっと良いステージを望んでいたり、もっと良い結果を見たいと思っているので、次のステップをどうしたらいいのかを常に考えています。

Q:「地域に密着したアーティスト集団」とは、街中でアートを実施したり、アートイベントを開催したりすることですか?

A:日常生活のいたるところにアートがあることを目指すことが大切だと思います。日常的に行くところにアートがあったらいいなと思います。また、私たちはアーティストの集まりなので、どうすればアーティストが継続的に作品を作れる環境を作れるかを常に考えていて、それを実現できるように努力しています。  

私のような絵描きの場合は、先人が道を切り開いてくれたからこそ、プロの絵描きになって生計を立て、自分の道を切り開いていくことができているわけです。しかし、メディアアートや立体美術などの新しいジャンルの作品を制作しているアーティストにとっては話は別で、そもそもアーティストの作品は売るものではなく、体験するものです。だからこそ、アーティストが継続的に作品を作り続けて生計を立てられるような機会を作っていきたいと思っています。それがとても大切なことだと思っていますし、C-DEPOTがそのような機会が生まれる場所になるようにしたいと思っています。


Leg strength by corsica

そのため、作品の売上を上げることに力を入れているのはもちろんですが、アートを提供するということは、パフォーマンスを提供したり、様々なイベントにアートを提供したりと、様々な形で提供できると思っています。そのため、アーティストの得意分野に合わせた様々な企画を企画して、地域との絆を作っていきたいと思っています。

最近は、子供向けのワークショップでも、ワークショップをしてほしいという要望が多くなってきました。子供に文化教育を体験させたいという親御さんが増えているように感じます。

妻でさえ、子供たちを連れて行くために、こういったワークショップを探しています。従来の絵画教室に通うというよりも、ユニークなジャンルのアートに魅了されているようです。

C-DEPOTでは豊島区と連携し、毎年夏休みに5日間のワークショップを開催しています。子供たちへの美術教育はとても大切なことだと思うので、そのために何か貢献できないかと考え始めました。私たちのワークショップはとても人気があり、広告を出さなくても多くの人が申し込みをしてくれます。このようなワークショップの需要は非常に高いことがわかりました。

未来を見つめる

Q:今後のビジョンを教えてください。

A: C-DEPOTはウィーン・セセッシオンをモデルにしています。ウィーン・セセッシオンには「セセッシオンビル」という建物があり、そこで展覧会を開催していました。メンバーが集まっていろいろな活動ができるような大きなアートセンターができたらいいなと思っています。

Q:TRiCERAに期待することは何ですか?

A: 質の高いアートを提供したいと思っていますし、結果が出れば、もっと積極的に活動してくれるメンバーが増えると思います。多くのメンバーがいる中で、継続的に活動している人は半分くらいです。実績があっても今は活動していない人たちにも参加してもらい、自分が得をしていると感じてもらえればいいと思います。そのためにも、海外に向けての活動は非常に魅力的だと思います。

もっと見るC-DEPOTの芸術
(A-Z)

Aran Yasuoka
Asuka Tsutsumi
Corsica
Daisuke Yatsuda
Go Ogawa
Haruka Kanamaru
Hiroki Kanayama
Kenichi Aoyama
Riyo
Takashi Inada
Takehiko Tsutsumi
Tomoichi Fujita
wondimensiontoys
Yoshiko Hosoi
Yu Uchida
Yukari Suematsu

Autorin

Shinzo Okuoka